須賀川信金_ディスクロージャー誌2024
58/66

須賀川信用組合の「設立許可証」創立20周年を記念して(昭和9年)中町の町並み(昭和11年)旧本店建物(昭和40年代初期)中町の町並み(昭和40年代初期)産業組合法による有限責任須賀川信用組合設立総会設立申請 申請人 吉田定之助外 235人設立許可設立登記営業開始 区 域 須賀川町     事務所 須賀川町大字須賀川字西8丁目1番地 組合長 山辺富太郎事務所を須賀川町字東7丁目10番(現在本店所在地)に新築移転市街地信用組合法制定により「須賀川信用組合」と改称営業地域を隣接町村に拡張信用金庫法により「須賀川信用金庫」に改組営業地域を岩瀬郡全域とする営業地域に石川郡石川町、泉村、須釜村、野木沢村、母畑村を加える「石川支店」を開設「新栄町出張所」を開設須賀川市支金庫の指定をうける「長沼出張所」を開設福島県税収納取扱店の指定をうける預金量10億円を達成新栄町出張所を「駅前支店」に昇格石川支店が石川町支金庫の指定をうける「石川支店」を新築落成須賀川市指定金融機関の指定をうける福島県収納代理金融機関の指定をうける預金量30億円達成石川町指定金融機関の指定をうける創立50周年記念行事を行う営業地区に郡山市を加える預金量50億円達成「郡山支店」を開設、「長沼出張所」を閉鎖「本店」を新築落成預金量100億円達成営業地区に古殿町、平田村を加える「桑野支店」を開設「鏡石支店」を開設「長沼支店」を開設日本銀行歳入代理店業務の取扱開始「上町支店」を開設預金量500億円達成初の店舗外CD(現金自動支払機)を須賀川市役所内に設置両替商業務の取扱開始「西川支店」を開設「大町支店」を開設公立岩瀬病院内にATM(現金自動預入支払機)を設置「駅前支店」を移転創立70周年記念行事を行う「鏡石支店」を新築移転「川東支店」を開設「古殿支店」を開設「石川支店」を新築移転預金量1,000億円達成営業地区に西白河郡矢吹町の内「三城目地区ほか」を加える「駅前支店」を新築移転「富田支店」を開設「玉川支店」を開設昭和10年12月  18年 8月     8月  26年10月10月  27年 2月  29年 2月  30年 8月  31年 7月  32年 1月  34年 7月  35年 3月  36年 4月     4月  38年 3月  39年 4月     9月  40年 3月   4月     4月41年12月43年 3月   9月45年 2月46年12月47年 3月49年 3月10月53年 2月54年12月55年 7月56年12月  12月57年 1月   3月58年11月12月59年 3月10月 12月61年11月63年 8月平成2年11月3年 3月5月9月4年10月  5年10月  56当金庫の歩み大正 3年 7月8月8月9月10月須賀川信用金庫の歩み

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る