須賀川信金_ディスクロージャー誌2024
53/66

CSRレポート業務レポート須賀川信用金庫からのお知らせ業務のご案内 料 編(注) グロス再構築コストの額は、0を下回らないものに限っております。与信相当額の算出に用いる方式グロス再構築コストの額の合計額グロス再構築コストの額の合計額及びグロスのアドオン合計額から担保による信用リスク削減手法の効果を勘案する前の与信相当額を差し引いた額①派生商品取引合計(ⅰ)外国為替関連取引(ⅱ)金利関連取引(ⅲ)金関連取引(ⅳ)株式関連取引(ⅴ)貴金属(金を除く)関連取引(ⅵ)その他コモディティ関連取引(ⅶ)クレジット・デリバティブ②長期決済期間取引合       計 派生商品取引には、市場の変動により損失を受ける可能性のある市場リスクや、取引相手方が支払不能になることにより損失を受ける可能性のある信用リスクが内包されております。 当金庫では、お客さまとの派生商品取引はありません。 有価証券関連取引については、余資運用基準の中で定めている投資枠内での取引に限定するとともに、万一、取引相手に対して担保の追加提供する必要が生じたとしても、提供可能な資産を十分保有しており、全く心配ありません。以上により当該取引に係る市場リスク及び信用リスク、双方とも適切なリスク管理に努めております。 また、長期決済期間取引は該当ありません。該当ありません。該当ありません。該当ありません。令和4年度カレントエクスポージャー方式−担保による信用リスク削減手法の効果を勘案する前の与信相当額令和4年度令和5年度925240−−−−−−92 カレントエクスポージャー方式−担保による信用リスク削減手法の効果を勘案した後の与信相当額令和4年度1225270−−−−−−122 令和5年度−−資令和5年度18108−−−−−−18 241014−−−−−−24 (単位:百万円)(単位:百万円)5.派生商品取引及び長期決済期間取引の取引相手のリスクに関する事項■担保の種類別の額■与信相当額算出の対象となるクレジット・デリバティブの種類別想定元本額■信用リスク削減手法の効果を勘案するために用いているクレジット・デリバティブの想定元本額■派生商品取引及び長期決済期間取引の取引相手のリスクに関するリスク管理の方針及び手続の概要51

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る