須賀川信金_ディスクロージャー誌2024
42/66

収利常常%円人人人人産産資資員員職会支資金運用収益資金調達費用役務取引等収支役務取引等収益役務取引等費用その他の業務収支その他業務収益その他業務費用益率(注) 1.業務粗利益率=  業務粗利益  ×100            資金運用勘定平均残高   2.当金庫は国内業務部門のみであります。業業■損益計算書の注記事項(令和5年度)■会計監査人の監査 令和6年6月25日開催の第111回通常総代会で報告を行った貸借対照表、損益計算書及び承認を得た剰余金処分計算書は、信用金庫法第38条の2第3項の規定に基づき、公認会計士鈴木一徳会計事務所公認会計士鈴木■最近5年間の主要な経営指標の推移■業務粗利益(注) 1.記載金額は千円未満を切り捨てて表示しております。 2.子会社との取引による収益総額  2,349千円 子会社との取引による費用総額 17,280千円 3.出資1口当たり当期純利益金額 20円06銭 4 .その他の経常費用には、信用保証協会の責任共有制度負担金5,138千円、偶発損失引当金5,679千円を含んでおります。 5 .収益を理解するための基礎となる情報は、貸借対照表の注記において、重要な会計方針とあわせて注記しております。(注) 単体自己資本比率は、自己資本比率の算出方法を定めた「信用金庫法第89条第1項において準用する銀行法第14条の2の規定に基づき、信用金庫及び信用金庫連合会がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第21号)」に基づき算出しております。   なお、当金庫は国内基準により自己資本比率を算出しております。益経益経(又は経常損失(△))当期純利益(又は当期純損失(△))出額出資総口数額純総額預金積金残高貸出金残高有価証券残高単体自己資本比率出資に対する配当金(出資1口当たり)役数うち常勤役員数数数総資員収用運金資務務粗利粗利益単位千円千円令和元年度2,849,121291,995千円百万円千口百万円百万円百万円百万円百万円298,85081216,2578,830227,123213,969100,64356,12410.45112818519,591令和2年度2,960,745543,181465,77684816,9769,785253,458231,381108,40564,79910.341.512817919,395令和4年度2,263,1432,294,26731,124154,613350,732196,118△57,00333,60790,6112,360,7530.92%一徳氏及び田中亮公認会計士事務所公認会計士田中亮氏の監査を受けております。■代表者による財務諸表の適正性等の確認   令和5年度における貸借対照表、損益計算書及び剰余金処分計算書(以下、「財務諸表」という。)並びに財務諸表作成に係る内部監査等について適正性・有効性等を確認しております。令和3年度2,832,168452,874令和4年度2,709,335357,924413,82288517,7169,356258,476234,938109,09366,15610.68112817019,140325,56591918,3878,031248,382238,292111,67465,39511.18112817018,862令和5年度2,731,592466,940372,20693318,6638,418251,500241,302111,05869,28411.64112816718,520令和5年度2,309,3322,333,67324,340157,173361,107203,93319,17921,8252,6462,485,6850.99%(単位:千円)40令和6年6月26日               須賀川信用金庫             理事長          

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る