CSRレポート業務レポート須賀川信用金庫からのお知らせ業務のご案内要注意先A資料編9023060029293000033金融円滑化に関する苦情等の受付窓口は、次のとおりとなります。■「経営者保証に関するガイドライン」への取組み 当金庫では、「経営者保証に関するガイドライン」および「事業承継時に焦点を当てた『経営者保証に関するガイドライン』の特則」の趣旨や内容を十分に踏まえ、お客さまからお借入れや保証債務整理の相談を受けた際に真摯に対応するため、「経営者保証に関する取組方針」を策定しています。同取組方針に基14店舗に「金融円滑化相談窓口」(ご相談の受付時間:営業日の午前の部〔午前9時〜午前11時30分〕および午後の部〔午後0時30分〜午後3時〕)を設置しました。 なお、お客さまの都合により、ご来店いただけない場合には、お取引の営業店にご連絡いただければ、当金庫職員が訪問のうえご相談させていただきます。④経営改善の支援業務 中小企業のお客さまへのきめ細やかな経営改善の支援を、審査部経営支援課が行います。 当金庫は、複数の金融機関からお借入を行っているお客さまから返済条件の変更等のお申し出があった場合など、他の金融機関や信用保証協会等と緊密な連携を図る正常先 ①うちその他要注意先②うち要管理先③破綻懸念先 ④実質破綻先 ⑤破綻先 ⑥小計(②〜⑥の計)合 計必要が生じたときは、守秘義務に留意しつつ、お客さまの同意を得たうえで、これらの関係機関と情報の確認・照会を行うなど、緊密な連携を図りながら地域金融の円滑化に努めてまいります。 須賀川信用金庫 総務部 リスク管理統括課 電話番号:0248−75−3362 受付時間:平日9:00〜17:00 Eメール:s1185008@facetoface.ne.jpづき、経営者保証の必要性については、お客さまとの丁寧な対話により、法人と経営者の関係性や財務状況等を把握し、同ガイドライン等の記載内容を踏まえて十分に検討するなど、適切な対応に努めております。αのうち期末に債務者区分がαのうち再生計画を策定している変化しなかった先数γ全ての先数δ02407003131■経営改善支援の取組み実績(令和5年4月〜令和6年3月)(注)・期初債務者数及び債務者区分は令和5年4月当初時点で整理しております。・債務者数、経営改善支援取組み先は、取引先企業(個人事業主を含む。)であり、個人ローン、住宅ローンのみの先は含めておりません。・βには、当期末の債務者区分が期初よりランクアップした先数を記載しております。なお、経営改善支援取組み先で期中に完済した債務者はαに含めるもののβには含めておりません。・期初の債務者区分が「うち要管理先」であった先が期末に債務者区分が「うちその他要注意先」にランクアップした場合はβに含めております。・期初に存在した債務者で期中に新たに「経営改善支援取組み先」に選定した債務者については(仮に選定時の債務者区分が期初の債務者区分と異なっていたとしても)期初の債務者区分に従って整理しております。・期中に新たに取引を開始した取引先については本表に含めておりません。・γには、期末の債務者区分が期初と変化しなかった先数を記載しております。・みなし正常先については正常先の債務者数に計上しております。・「αのうち再生計画を策定している全ての先数δ」=「中小企業再生支援協議会の再生計画策定先」+「RCCの支援決定先」+「金融機関独自の再生計画策定先」(単位:先数)(単位:%)3.他の金融機関等との緊密な連携新規に無保証で融資した件数新規融資に占める経営者保証に依存しない融資の割合保証契約を解除した件数経営者保証に関するガイドラインに基づく保証債務整理の成立件数(当金庫をメイン金融機関として実施したものに限る)2024 Disclosure1,1302541261152971,4270 27 0 7 0 0 34 34 期初うちαのうち期末に債務者区分がランクアップした先数 β債務者数経営改善支援取組み先数α経営改善支援取組み率α/A0.010.60.026.90.00.011.42.4令和5年度379件33.53%5件4件ランクアップ率β/α再生計画策定率δ/α0.088.90.0100.00.00.091.291.211.10.00.00.00.08.88.8
元のページ ../index.html#11